文字の大きさはそのままで図版のみを拡大という指示が多いと思いますが、
[全選択]→【拡大縮小ツール】
で拡大すると、文字も拡大されてしまいます。
文字のみ選択して【拡大縮小ツール】を使用すれば文字を縮小できますが、
この方法は、選択した文字の中心を基準にして縮小するため、
文字の位置が大幅にずれることがあります。
文字の位置はできるだけそのままに、
文字サイズを一括で修正する手順(※1)をご紹介します。
※1 今回は Illustrator Ver.10 を使用した場合の手順です!
■文字サイズを変更せずに図版を125%拡大■
▼オリジナルの図
▼図版を125%に拡大
・[全選択]→【拡大縮小ツール】→ 125%
▼125%に拡大された図(※2)
※2 現状では図版も文字も一律に125%に拡大されている!
▼文字のみを選択
・【選択】→【オブジェクト】→【テキストオブジェクト】を選択
▼文字の位置を変更せずに縮小
・[テキストを選択した状態]→【オブジェクト】→【変形】→【個別に変形】を選択
▼拡大された文字を元のサイズに修正(※3、※4)
※3 テキストを選択した状態で文字サイズを80%に縮小
(100%÷125%=0.8=80%)
※4 この方法で文字を縮小しても座標位置が大幅にずれる場合は、
【オブジェクト】→【グループ解除】の必要あり!
▼文字以外の修正(※5)
※5 罫線は【テキストオブジェクト】では選択されないため微調整が必要!
▼図版は拡大、文字は原寸
この方法は一見手間がかかりそうですが、
図版と文字を別レイヤーにしなくても作業できますし、
位置をほぼ変えずに下付き文字も修正できます。
修正漏れも防げますので、ぜひお試しください。
記事:イナムラ
2011年05月09日
2011年04月19日
食べることが基本
3月11日の大震災以来,みなさん疲労困憊していることでしょう.
被災地の苦しみを思うと胸が痛みますし,
いまだ収束の兆しがみえない原発事故の先行を考えると
不安に襲われます.
鬱々としながら日々を過ごしているせいかしょっちゅう風邪を引いて,
そのたびに咳に悩まされていますが,
そんな体力が衰えたときには
やはり,きちんと食べることが大事ですね.
具合いの悪いときは何も食べずにとにかく睡眠をとる
というのがこれまでの私の「方針」だったのですが
この間なんだかふらふらしていつまでも調子がよくならないので,
少し無理をして台所に立ち料理を作ってみました.
そうして食べ始めたらとたんに力が沸いてくるのを感じました.
というわけで,今日は美味しいランチが食べられる「松竹堂cafe」を紹介します.
3月のブログに「湯島食堂」が載っていましたね.
それを読んで久しぶりに食べに行こうと思い立ちました.
本郷・湯島界隈のランチスポットに加えてください.
場所はウルスからもさほど遠くない,春日通り,本富士警察署の前.
たばこの煙が苦手なので普段はほとんど外食することがないのですが,
東大病院に友人のお見舞いに行く道すがら,扉に禁煙マークを見つけて
これはいいぞと入ってみる気になりました.
中はレトロな雰囲気で,マガジンラックには「ソトコト」やら旅・動物関係の雑誌が.
昼はステーキ丼など4種類あり,私のお気に入りは「豆腐と野菜のカレー」.
外側をさっと揚げた豆腐と,茄子,プチトマト,かぼちゃなどの野菜が入ったカレーが
雑穀米にそえてあって,カレーといってもなんともやさしい味.
いつ行っても客はほとんど女子ばかりなので,男性は入りにくいかも.
では,みなさん,よい連休を.
ちづこ
被災地の苦しみを思うと胸が痛みますし,
いまだ収束の兆しがみえない原発事故の先行を考えると
不安に襲われます.
鬱々としながら日々を過ごしているせいかしょっちゅう風邪を引いて,
そのたびに咳に悩まされていますが,
そんな体力が衰えたときには
やはり,きちんと食べることが大事ですね.
具合いの悪いときは何も食べずにとにかく睡眠をとる
というのがこれまでの私の「方針」だったのですが
この間なんだかふらふらしていつまでも調子がよくならないので,
少し無理をして台所に立ち料理を作ってみました.
そうして食べ始めたらとたんに力が沸いてくるのを感じました.
というわけで,今日は美味しいランチが食べられる「松竹堂cafe」を紹介します.
3月のブログに「湯島食堂」が載っていましたね.
それを読んで久しぶりに食べに行こうと思い立ちました.
本郷・湯島界隈のランチスポットに加えてください.
場所はウルスからもさほど遠くない,春日通り,本富士警察署の前.
たばこの煙が苦手なので普段はほとんど外食することがないのですが,
東大病院に友人のお見舞いに行く道すがら,扉に禁煙マークを見つけて
これはいいぞと入ってみる気になりました.
中はレトロな雰囲気で,マガジンラックには「ソトコト」やら旅・動物関係の雑誌が.
昼はステーキ丼など4種類あり,私のお気に入りは「豆腐と野菜のカレー」.
外側をさっと揚げた豆腐と,茄子,プチトマト,かぼちゃなどの野菜が入ったカレーが
雑穀米にそえてあって,カレーといってもなんともやさしい味.
いつ行っても客はほとんど女子ばかりなので,男性は入りにくいかも.
では,みなさん,よい連休を.
ちづこ
2011年04月14日
桜を愛でる。
4/11(月)にウルスの花見がありました。
昼過ぎに職場を出発して浅草方面へ移動。
花見の前に高層ビルでスカイツリーを眺めながらランチを食べました。
レストランが22階にあったので眺望は素晴らしかったのですが、
私は高所恐怖症なのであまり真下は見られず…(^^;
今回のランチはイタリアンのコースメニューです。
[Antipasto 前菜] サラダ仕立ての前菜, パン
[Pasta パスタ] 新ゴボウと新タマネギのスパゲッティーニ
(↑個人的な感想ですが、パスタの塩辛さにはビックリ!!)
[Secondo piatto メイン料理] メカジキのパン粉焼きドライトマト風味
ランチの最中は青空が広がってお花見日和でしたが、
隅田公園に移動すると薄曇りになってしまいました。
(そのためか、撮影した桜の写真は霞がかった色合いに)
隅田公園桜まつりが中止の影響なのか、
思っていたよりも人が少なかった気がします。
(実際、花見客よりもカモメのほうが目立っていました)
そのあとは浅草寺に移動してお参りをしたのですが、
土砂降りに遭遇してしまい慌てて会社に戻りました。
数年前も花見の終盤に土砂降りになったことがあるので、
花見には折りたたみ傘が必須なのかもしれません。
記事:イナムラ
昼過ぎに職場を出発して浅草方面へ移動。
花見の前に高層ビルでスカイツリーを眺めながらランチを食べました。
レストランが22階にあったので眺望は素晴らしかったのですが、
私は高所恐怖症なのであまり真下は見られず…(^^;
今回のランチはイタリアンのコースメニューです。
[Antipasto 前菜] サラダ仕立ての前菜, パン
[Pasta パスタ] 新ゴボウと新タマネギのスパゲッティーニ
(↑個人的な感想ですが、パスタの塩辛さにはビックリ!!)
[Secondo piatto メイン料理] メカジキのパン粉焼きドライトマト風味
ランチの最中は青空が広がってお花見日和でしたが、
隅田公園に移動すると薄曇りになってしまいました。
(そのためか、撮影した桜の写真は霞がかった色合いに)
隅田公園桜まつりが中止の影響なのか、
思っていたよりも人が少なかった気がします。
(実際、花見客よりもカモメのほうが目立っていました)
そのあとは浅草寺に移動してお参りをしたのですが、
土砂降りに遭遇してしまい慌てて会社に戻りました。
数年前も花見の終盤に土砂降りになったことがあるので、
花見には折りたたみ傘が必須なのかもしれません。
記事:イナムラ
2011年03月31日
湯島食堂
ウルスでは外食する人は少ないようです.
仕事が忙しくてゆっくり食事をとる隙がない,
というのが主な理由でしょうか.
そんな中,私はよく外食をするほうです.
さて,
ブログでは定番のテーマですが,
本郷・湯島界隈でのランチを紹介します.
今回紹介するのは「湯島食堂」.
場所は湯島天神のすぐ脇にあります.
ここは,マンションの1室で1階の入り口を入ると,まず
「靴を脱いで2階にお上がりください」とあります.
スリッパをはいて2階に上がるとそこは
誰かの家に遊びに行ったようなくつろぎ空間です.
天窓から陽の光が差し込み,中庭の緑も見え,
ストーブでぽかぽかしています.
メニューは…実は見ていないのですが,
入り口の立て看板におすすめメニューの
・野菜たっぷり ミラクル定食
・ヤマトゴココ丼
1000円
の文字があったので,迷わず「ミラクル定食」を頼みました.
トマトのサラダ,かぼちゃのマッシュ,高野豆腐,
かぶと白菜と大根の漬物,
玄米(or 白米)ごはん,たっぷりのおみおつけ
といったところでしょうか?
確かなことはわかりませんが,
マクロビオティックのごはんやさんらしいです.
野菜はたっぷりなのに,胃にやさしい,そんなごはんでした.
また,
おみおつけが大きなお椀で出てくるのも嬉しいですね.
次は,「ヤマトゴココ丼」にチャレンジしたいと思っています.
追記:
ここをはじめて見つけたとき,
「被災地に炊き出しに行ってきます」というような立て看板があって
一気に気になる存在になってしまいました.
yukiko
仕事が忙しくてゆっくり食事をとる隙がない,
というのが主な理由でしょうか.
そんな中,私はよく外食をするほうです.
さて,
ブログでは定番のテーマですが,
本郷・湯島界隈でのランチを紹介します.
今回紹介するのは「湯島食堂」.
場所は湯島天神のすぐ脇にあります.
ここは,マンションの1室で1階の入り口を入ると,まず
「靴を脱いで2階にお上がりください」とあります.
スリッパをはいて2階に上がるとそこは
誰かの家に遊びに行ったようなくつろぎ空間です.
天窓から陽の光が差し込み,中庭の緑も見え,
ストーブでぽかぽかしています.
メニューは…実は見ていないのですが,
入り口の立て看板におすすめメニューの
・野菜たっぷり ミラクル定食
・ヤマトゴココ丼
1000円
の文字があったので,迷わず「ミラクル定食」を頼みました.
トマトのサラダ,かぼちゃのマッシュ,高野豆腐,
かぶと白菜と大根の漬物,
玄米(or 白米)ごはん,たっぷりのおみおつけ
といったところでしょうか?
確かなことはわかりませんが,
マクロビオティックのごはんやさんらしいです.
野菜はたっぷりなのに,胃にやさしい,そんなごはんでした.
また,
おみおつけが大きなお椀で出てくるのも嬉しいですね.
次は,「ヤマトゴココ丼」にチャレンジしたいと思っています.
追記:
ここをはじめて見つけたとき,
「被災地に炊き出しに行ってきます」というような立て看板があって
一気に気になる存在になってしまいました.
yukiko
2011年01月31日
1月が行く
「1月は行く」といいますが、あっという間に月末です。
今月はのっけからみんな忙しく、社内はバタバタとしていました。
例年ウルスでは、新年会と称して「話題の映画観賞会」に出かけますが、
今年はそれどころではなさそう、かな?
さて、新しい年を迎え、ウルスにも新しい風が。
なんと2人も仲間が増えました。
日替わりでお手伝いに来てくれる女性と学生さん(男子)。
寒いなかでのゲラ届けのお遣いや、校正などをこなしてくれる、
頼もしくありがたい存在です。
あら、ついでに平均年齢若返りにも貢献中。
どうぞよろしくお願いします。
*****
さて、個人的な旅行の話を少し。
お正月に世界遺産の街、ルアンパバーン(ラオス)に行ってきました。
メコンの夕日です。
ルアンパバーンは、このメコンと、メコンの支流カーンの中洲にある街で、
人々はこの河から生活の糧を得ています。
また今は中国からベトナムまで延びる道路ができたものの、
依然として河が重要な移動経路として使われています。
河は、中国に遡ると「瀾滄江」と名を変えます。
数年前にその源流がある雲南省にも行き、
河岸開発が進められている様子を見ました。
今はまだ滔々と流れているように見えるメコンですが、
深刻な水不足と電力需要に悩む中国は、
上流にあわせて8基のダムを建設する予定で、
今後ダムの貯水が始まれば、
下流の水運や生態系へどのくらい影響がでるのでしょう。
修行僧はよく見るとみんなまだ少年です。
10代の4〜5年をお寺で過ごすこともあるそうですが、
修行が学校の代わりになることもあるのでしょう。
休憩時間なのか、積極的に英会話で話しかけてきました。
「楽しいことは一切禁止なんだ」とか。
修行を終えると、毛を生やして観光ガイドや
「ビジネスマン」になったりする人も多いようです。
笑顔が印象的な少女。
ラオスは最近やっと5年計画により最貧国ワースト20を脱出したそうですが、
幸せは持っている貨幣の量だけでは計れないということを
あらためて感じるような笑顔です。
それでも、観光客が両替するときに銀行に支払うわずかな手数料ぶんだけで、
子どもが1日ご飯を食べられるというのも現実です。
さて、今年もみなさんが元気で幸せに過ごせますように!
志
今月はのっけからみんな忙しく、社内はバタバタとしていました。
例年ウルスでは、新年会と称して「話題の映画観賞会」に出かけますが、
今年はそれどころではなさそう、かな?
さて、新しい年を迎え、ウルスにも新しい風が。
なんと2人も仲間が増えました。
日替わりでお手伝いに来てくれる女性と学生さん(男子)。
寒いなかでのゲラ届けのお遣いや、校正などをこなしてくれる、
頼もしくありがたい存在です。
あら、ついでに平均年齢若返りにも貢献中。
どうぞよろしくお願いします。
*****
さて、個人的な旅行の話を少し。
お正月に世界遺産の街、ルアンパバーン(ラオス)に行ってきました。
メコンの夕日です。
ルアンパバーンは、このメコンと、メコンの支流カーンの中洲にある街で、
人々はこの河から生活の糧を得ています。
また今は中国からベトナムまで延びる道路ができたものの、
依然として河が重要な移動経路として使われています。
河は、中国に遡ると「瀾滄江」と名を変えます。
数年前にその源流がある雲南省にも行き、
河岸開発が進められている様子を見ました。
今はまだ滔々と流れているように見えるメコンですが、
深刻な水不足と電力需要に悩む中国は、
上流にあわせて8基のダムを建設する予定で、
今後ダムの貯水が始まれば、
下流の水運や生態系へどのくらい影響がでるのでしょう。
修行僧はよく見るとみんなまだ少年です。
10代の4〜5年をお寺で過ごすこともあるそうですが、
修行が学校の代わりになることもあるのでしょう。
休憩時間なのか、積極的に英会話で話しかけてきました。
「楽しいことは一切禁止なんだ」とか。
修行を終えると、毛を生やして観光ガイドや
「ビジネスマン」になったりする人も多いようです。
笑顔が印象的な少女。
ラオスは最近やっと5年計画により最貧国ワースト20を脱出したそうですが、
幸せは持っている貨幣の量だけでは計れないということを
あらためて感じるような笑顔です。
それでも、観光客が両替するときに銀行に支払うわずかな手数料ぶんだけで、
子どもが1日ご飯を食べられるというのも現実です。
さて、今年もみなさんが元気で幸せに過ごせますように!
志
2011年01月19日
お土産で日本全国めぐり(千葉編)
年明けの仕事の締め切りで社内がバタバタしている中,
勝手にはじめてみました「お土産で日本全国めぐり」.
ただいま妊婦なので,あまり遠出の旅行もできず,
気分だけでも日本全国旅行気分ということで.
第1回目は東北:秋田でした(「ごまみそずい」でした.).
第2回目は関東:千葉へ.
「葉重 HAGASANE」
袋をあける前の予想と実際の食感の違いにびっくりで美味しかったです!
はさんであったピーナッツバターのクリームが特によかった...
これは千葉では有名なお土産なのでしょうか(誰のお土産ですか?)?
(つづく)
まさこ
勝手にはじめてみました「お土産で日本全国めぐり」.
ただいま妊婦なので,あまり遠出の旅行もできず,
気分だけでも日本全国旅行気分ということで.
第1回目は東北:秋田でした(「ごまみそずい」でした.).
第2回目は関東:千葉へ.
「葉重 HAGASANE」
袋をあける前の予想と実際の食感の違いにびっくりで美味しかったです!
はさんであったピーナッツバターのクリームが特によかった...
これは千葉では有名なお土産なのでしょうか(誰のお土産ですか?)?
(つづく)
まさこ
2011年01月13日
あけおめ&おみやげ
2010年12月20日
仕事管理
もう12月も後半です.
年末が近くなり,そろそろ休みモードに突入する時期かと思います.
ところが,そういうワクワクした時期に限って仕事が重なり,
膨大な仕事量と時間との戦いになったりするものです.
そんなときに担当している仕事が多いと,同時にいくつもの仕事をこなさなければなりません.これが,ページ数が多いものや納期の短いものなどが重なると,もう大変です.何から手を付けていいかわからなくなり,文字通り慌てふためきます(経験済).
管理表を作成し,各仕事の出入稿管理はもちろんしますが,
作業漏れや忘れることがないように,
どれをどこまで作業したかを管理するのも大事だと思います.
(忘れっぽい私のような人は特に…)
そこで,今までの経験と失敗を踏まえ,今では自己流の仕事管理をしています.
簡単で原始的な方法ですが大体以下の手順です.
1.慌てない(とても大事)
2.やることを書き出す(仕事ごとに細かく,漏れなく全部)
3.優先順位をつけて番号をふる
4.それぞれの期限を決める(納期と作業時間と相談)
5.期限までに順番通り作業していく
6.終わったものは横線で消す
例えばこの様になります.↓
途中で最優先の仕事が入ってくることもありますので,
そこは臨機応変に対応します(番号をつけかえる).
書き出すことで,仕事量が目に見え,先の予定が立てられます.
また,漏れなく書くことで「とりあえず今は忘れても大丈夫!」と安心もできます.
期限も設ければ,ダラダラと時間を無駄にしません.
この手順でやっていって,作業漏れや混乱はなくなりました.
(全部に横線が引けると結構快感です!)
先輩方はもっと仕事量が多いので,どのように管理しているのかすごく気になります.
みなさんどうやって仕事管理していますか?
ぜひ教えてください!
全く関係ないですが,先月見に行った紅葉です.@神代植物公園
せいな
年末が近くなり,そろそろ休みモードに突入する時期かと思います.
ところが,そういうワクワクした時期に限って仕事が重なり,
膨大な仕事量と時間との戦いになったりするものです.
そんなときに担当している仕事が多いと,同時にいくつもの仕事をこなさなければなりません.これが,ページ数が多いものや納期の短いものなどが重なると,もう大変です.何から手を付けていいかわからなくなり,文字通り慌てふためきます(経験済).
管理表を作成し,各仕事の出入稿管理はもちろんしますが,
作業漏れや忘れることがないように,
どれをどこまで作業したかを管理するのも大事だと思います.
(忘れっぽい私のような人は特に…)
そこで,今までの経験と失敗を踏まえ,今では自己流の仕事管理をしています.
簡単で原始的な方法ですが大体以下の手順です.
1.慌てない(とても大事)
2.やることを書き出す(仕事ごとに細かく,漏れなく全部)
3.優先順位をつけて番号をふる
4.それぞれの期限を決める(納期と作業時間と相談)
5.期限までに順番通り作業していく
6.終わったものは横線で消す
例えばこの様になります.↓
1.A1. 原稿整理(全●章)〜12/24
2. データ処理〜12/27
1. データ変換〜12/26
2. section付け・環境付け〜12/26
…
2. B
1. 図版加工(全●点)〜1/10
2. 作表(全●点)〜1/14
…
途中で最優先の仕事が入ってくることもありますので,
そこは臨機応変に対応します(番号をつけかえる).
書き出すことで,仕事量が目に見え,先の予定が立てられます.
また,漏れなく書くことで「とりあえず今は忘れても大丈夫!」と安心もできます.
期限も設ければ,ダラダラと時間を無駄にしません.
この手順でやっていって,作業漏れや混乱はなくなりました.
(全部に横線が引けると結構快感です!)
先輩方はもっと仕事量が多いので,どのように管理しているのかすごく気になります.
みなさんどうやって仕事管理していますか?
ぜひ教えてください!
全く関係ないですが,先月見に行った紅葉です.@神代植物公園
せいな
2010年12月10日
TeXユーザの集い2010メモ-百聞は一見にしかず
自分で書きながらも
今更な感じがあふれているのですが,
感想だけでも一言とどめておこうと,筆(?)をとった次第です.
去る2010年10月23日に,
東京大学生産技術研究所内のホールにて行われた
「TeXユーザの集い2010」.
私は初参加で,TeXユーザとはいってもオペレータなので,
TeXのプログラム云々についての知識はあまりなく,
内容は概して難しかったのですが,
なかでも
八登崇之氏の「日本人の知らないTeX」がわかりやすく興味深い内容でした.
内容は,
TeXのエンジン(元となるプログラム)の変遷と現状,
未来への展望といったところです.
欧米ではTeX→e-TeX→pdfTeX
日本ではpTeX→eTeX→pdfTeX(?)
というように進化してきて,
多言語処理のTeXとして,
Omegaから
XETEX(ジーテック;2番目のEは逆向き)やLuaTeXの紹介,
日本語の処理についての発表だったのですが,
そのなかでも
私が単純に驚いたのはユニコードのTeXソースです.
はじめて見て驚き(!)です.
ユニコードというと,何となく,
外字がなくなる,くらいにしか思っていなかったんです.
「外字だと,文字データとして残らないから,ユニコード,必要だよねー」
という感じ...
がしかし,ソースを見てみて,
ユニコードってこういうことか〜と理解しました.
アラビヤ語もロシア語も見た目のまんま,
フランス語などで使われるセディーユなどのアクセント記号も
出力結果と同様の見た目がソースにあるのです.
\'や\"などのコントロール・シンボルがない!
多くの言語や記号がコマンドなしに記述できる!
すごいなー.でもオペレータとして思うのは,
データを取り扱うときに,最初からデータにそんな文字が入っているならよいけど,
赤字でアラビヤ語を入力してくれって言われても,困るかも...ってことです.
「ユニコード 原稿あっても 入力できず」ってことにならないかしら?
yukiko
今更な感じがあふれているのですが,
感想だけでも一言とどめておこうと,筆(?)をとった次第です.
去る2010年10月23日に,
東京大学生産技術研究所内のホールにて行われた
「TeXユーザの集い2010」.
私は初参加で,TeXユーザとはいってもオペレータなので,
TeXのプログラム云々についての知識はあまりなく,
内容は概して難しかったのですが,
なかでも
八登崇之氏の「日本人の知らないTeX」がわかりやすく興味深い内容でした.
内容は,
TeXのエンジン(元となるプログラム)の変遷と現状,
未来への展望といったところです.
欧米ではTeX→e-TeX→pdfTeX
日本ではpTeX→eTeX→pdfTeX(?)
というように進化してきて,
多言語処理のTeXとして,
Omegaから
XETEX(ジーテック;2番目のEは逆向き)やLuaTeXの紹介,
日本語の処理についての発表だったのですが,
そのなかでも
私が単純に驚いたのはユニコードのTeXソースです.
はじめて見て驚き(!)です.
ユニコードというと,何となく,
外字がなくなる,くらいにしか思っていなかったんです.
「外字だと,文字データとして残らないから,ユニコード,必要だよねー」
という感じ...
がしかし,ソースを見てみて,
ユニコードってこういうことか〜と理解しました.
アラビヤ語もロシア語も見た目のまんま,
フランス語などで使われるセディーユなどのアクセント記号も
出力結果と同様の見た目がソースにあるのです.
\'や\"などのコントロール・シンボルがない!
多くの言語や記号がコマンドなしに記述できる!
すごいなー.でもオペレータとして思うのは,
データを取り扱うときに,最初からデータにそんな文字が入っているならよいけど,
赤字でアラビヤ語を入力してくれって言われても,困るかも...ってことです.
「ユニコード 原稿あっても 入力できず」ってことにならないかしら?
yukiko
2010年11月30日
雪化粧
先日,2回目の降雪ですっかり積もりました.
北海道の雪質はフカフカのパウダースノーで
スコップですくっても軽く,羽毛を運んでいるような感覚でした.
ちなみに函館市内の家では雪下ろしは不要で
屋根の傾斜で雪は自然と落ちていきます
試しに雪ダルマを作ってみましたが,なかなか丸くならず
ポロポロとはがれ落ちて,片栗粉で作っているような感触です.
日中には溶け始めて水気の多い雪に変わりました(明日には溶けるでしょう).
これが冬本番になると
中途半端に溶けたまま夜中に凍りついてアイスバーンになり
その上にフカフカの新雪が積もり,路面は危険な状態になります.
自動車の運転はもちろん,普段歩くのも地元の人と違って苦労します.
東京で使っていた靴底に折りたたみ式の金具が付いている靴では通用せず(何度か転びました)
北海道仕様の冬靴を買う予定です.
青野@函館
北海道の雪質はフカフカのパウダースノーで
スコップですくっても軽く,羽毛を運んでいるような感覚でした.
ちなみに函館市内の家では雪下ろしは不要で
屋根の傾斜で雪は自然と落ちていきます
試しに雪ダルマを作ってみましたが,なかなか丸くならず
ポロポロとはがれ落ちて,片栗粉で作っているような感触です.
日中には溶け始めて水気の多い雪に変わりました(明日には溶けるでしょう).
これが冬本番になると
中途半端に溶けたまま夜中に凍りついてアイスバーンになり
その上にフカフカの新雪が積もり,路面は危険な状態になります.
自動車の運転はもちろん,普段歩くのも地元の人と違って苦労します.
東京で使っていた靴底に折りたたみ式の金具が付いている靴では通用せず(何度か転びました)
北海道仕様の冬靴を買う予定です.
青野@函館