2015年01月15日

あけましておめでとうございます

2015年、あけましておめでとうございます。

DSC_0964.JPG

まわりでは風邪やインフルエンザがはやっています。社内でもせき込む人や熱を出す人も出て慌ただしい年始めとなりました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。
posted by ウルス at 16:56| Comment(2) | 日記

2014年01月14日

あけましておめでとうございます


2014年、あけましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願いいたします.

2014.1.14.JPG

ウルス一同
posted by ウルス at 10:23| Comment(0) | 日記

2013年09月12日

赤字(校正指示)について

論文や学会誌の組版をやっていますと,
いろいろな人の赤字(修正指示)をデータ上で修正します.
とくに,
編集者の手が入らずに著者の赤字がそのまま入ってくる場合には,
修正に困る(悩む)赤字もあります.

今回は自分の作業を楽にするためにも,
赤字の入れ方について見直してみましょう.

修正に困るのはこの3つです.

1.赤字が読めない・わからない
2.鉛筆字・青字の書き込み
3.?マークの付いた赤字

組版や修正をしているオペレーターは
その分野(論文内容)のスペシャリストではありません.
たまたまその分野の背景をもつ人もいるかもしれませんが,
基本的に内容に関しては素人なんです.

つまり,
著者やその分野の編集者にとって
当たり前と思えるような専門用語や記号の表記の仕方を知らないことがあります.

また,
初校〜責了(校了)まで同じ人が担当するとは限りませんし,
ページ数のあるものは分割して作業することもあります.

ですから,
誰が修正しても同じ結果になるよう
赤字指示はできるだけ正確に明瞭に入れていただけると助かります.

2,3は
単なるメモでしょうか?
著者と編集者(査読者)のやりとりでしょうか?
それとも修正すべき箇所なのでしょうか?
メモ書きは赤字修正の助けになることもありますが,
鉛筆字(青字)は直さない(or 直す)という明確な指示が必要です.

オペレータは基本的に判断しないということを
覚えておいてください.

あ,ペンが薄いのも困ります.見落としの原因になりますから.


では,
1の「赤字が読めない・わからない」について,少し具体例を書きます.
(画像を入れたかったのですが...いろいろ面倒なので今回はすみません)

これから,赤字を入れる人は
ほんのちょっと,気をつけてみてください.
少しの気配りで
作業時間も減り,誤植もなくなり…と双方万々歳です.

・赤字が読めない(これは言わずもがなです)
上手い下手ではなく,読み手が間違いなく読めることが大切です.
経験を積んだオペレーターであれば大概の悪筆に対応できるよう
鍛えられてきますが,きれいな文字で書いてあれば何よりです.

・句点・読点の有無
とくに読点は打ってあるのかどうか判別しにくいことがあります.

・段落の改行位置
まとまった挿入文などの場合,改行して新段落として入れるのか,
前の段落に続けて入れるのか.

・間違えやすい文字はいっぱいあります.
漢字も間違えますが,やはり多いのはアルファベットの大文字小文字です.

Cc,Kk,Oo,Pp,Ss,Uu,Vv,Ww,Xx,Zz

ほかにギリシャ文字もあなどれません.

wとオメガ(ω)
pとロー(ρ)
シグマ(σ)とデルタ(δ)
三角形(△)とデルタ(Δ)

ほかには…フォントによるところもありますが,
オー(Oo)とゼロ(0)
エル(l)とイチ(1)
.(句点) と 読点(,)
:(コロン) と =(イコール)
不等号(< >)と山かっこ(〈〉)
アポストロフィ(')とプライム($'$)
平仮名「へ」と平仮名の「へ」
カタカナの「ロ」と漢字の「口」
音引「ー」とダーシ「―」(ハイフン,二分ダーシ,全角ダーシ)

あたりも間違えそうです.


それから,TeXでは
\sumと\sigma

一見明らかのように見えて…

・文献,図表,章節項など数字(番号)は
初校と再校で番号がずれた場合に,
初校時の番号なのか再校時の番号なのかわからないことがあります.

・数式では
立体(ローマン)なのか斜体(イタリック)なのか指示がないことも多いです.

・用字・用語の修正をする場合,
一つ一つ赤字を付けてあることがありますが,
その場合,ヌケやモレが出てくることがあります.
丸囲み+冒頭に指示を入れて
統一的に直すのか,混在ありなのか,一筆あると親切です.


・差替え文章では,
一文を赤字で消して新規に赤字が記入されている場合がありますが,
その場合入力することになります.
まったく新規に入力するよりも
ゲラの単語や文章が使えるならば,そのほうが確実です.
誤変換しそうな単語であればなおさらです.
活かせる単語があれば,積極的に使いましょう.


さて,
多くのことに注意して赤字を入れました.
でも,最後に大事なことが残っています.
それは,
次の校正で入れた赤字が間違いなく入っているか,チェックすることです.

もちろん赤字を間違いなく組んでいくのがこちら(制作)の仕事ですし,
いままで書いてきた以上にいろいろな注意を払って作業しています.
しかし,そこは,人の手によるもの.
見落としや間違いの可能性を否定できません.

もし,チェックすることができないのならば,
やはり,間違えようのない赤字を入れることが大切ではないでしょうか.


長文失礼しました.

yukiko
posted by ウルス at 12:06| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2013年06月18日

shiba

ひょんなことからうちにやって来た柴犬
♀で琴子と言います。

koto2.jpg


来た時は生後1か月半で1500gだったのが,
1か月半経った今では3500gを超えました。

koto3.jpg koto1.jpg
うちに来た当時


koto4.jpg koto5.jpg
現在の姿。ベッドは1回り大きなものに変えてます。

人間の年齢に換算すると
2才(1か月半)から7才(3か月)になり,
顔つきや仕草も段々と変わってきました。

寝て,食べて,遊んで,寝るの繰り返しですが
遊びの中で時折見せる犬の本能や
日々仕草が変わっていく様子を楽しんでいます。
また,表情や声で何を考えているかも少しづつわかるようになり
毎日飽きさせません。

koto6.jpg
外でくつろぐ

koto7.jpg
散々遊んだあとの放心状態(寝る直前)

koto9.jpg
エサの支度に気づいた時の顔(真顔)

最近は外に出られるようになり,社会化のために積極的に連れ出しています。

koto12.jpg
@函館山


散歩では好奇心から臭いをかいでばかりで
少し歩くだけでも結構な時間がかかりますが
飼い主のダイエットも兼ねて(1か月で5kg痩せました)
少しづつ距離を伸ばしていこうと思っています。

koto10.jpg koto11.jpg


青野@函館
posted by ウルス at 17:46| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2013年01月28日

除雪奮闘記

花火で有名な秋田県・大曲に私の実家はあります。
実家は数年前に新築し,毎夏,花火見物の客人が泊まりにきます。
旧宅は父が建てたので,生きているあいだは壊せません。
納屋代わりに使っています。
父は85才ですから,雪かきもようようできなくなりました。
屋根の雪降ろしは人様に有料(一人1〜2万円)でお願いしています。
正月あと,納屋の屋根の雪降ろしをたのんだ結果,入口を雪で塞いだまま,帰ってしまったそうです。
そこで,孝行娘,行ってきました! 雪かきに!
1sintaku&kyutaku.jpg
新宅は家のまわりに消雪用の水が出ているのですが...
2kyutaku.jpg
旧宅は雪に埋もれています。
3start.jpg
雪かきを始めました。
4ontheway.jpg
雪かきというより,トンネル掘りです。
5yane.jpg
やっと納屋の入り口の壁が見えたところで,力つき,1日目おわり。
6secondday.jpg
翌朝,また穴掘りを始めました。
7door.jpg
入口につきあたりました。
8doorhalf.jpg
ドア半分。
これは納屋をおおっている外側の雪囲いのドア。
9doorall.jpg
おおよそのドア。
10totheend.jpg
ドア全景。
11open.jpg
やっと,ドアを開くことができました。
12passway.jpg
あとは,ドア前の除雪です。
年よりのために,階段を深くしないように,3段にして,エッジに木をはめてっと。
雪の乱反射でどこが階段だかわからなくなるので。
13finish.jpg
これで,だいたい完成。

夏の花火もいいですが,雪かき,したことない人,冬の大曲を訪ねてきませんか?
ちよちよ旅行社「冬の雪かき体験ツアー」企画中
posted by ウルス at 19:10| Comment(0) | TrackBack(2) | 日記

2012年03月05日

東京マラソン2012

こんにちわ,ランナーズ・ハイの社員Sです。
ハイにつき多少長い自分語りをお許しください。

先日,「東京マラソン2012」で初のフルマラソンを走ってきました!
はや15kmで故障していた膝の痛みが爆発,「棄権」の2文字が頭をチラホラよぎったものの,
ここで歩いてしまったら最後とふんばり,4:40hで完走しました。

no-title

実は,10万円以上の寄付をして参加するチャリティー枠での出走。
おととしの暮れ,健康のためにと走り始めてまもなく震災が起こり,
以降,誰かの真似をして,自分で走った1kmにつき10円の募金貯金をすることにしました。
酷暑極寒の日も,旅先でも海外でも,ひたすら脚を動かし続けたので,
そのうちもうちょっとこれに意味付けしたくなってきました。
そして,フルマラソンに参加してみようと思い立ちました。

このチャリティー枠ですが,抽選ではとうてい当たらない枠をお金で
「買って」まで走りたいのか? という批判があるようです,へーえ。
自分のエゴを満たすため? そりゃそうかもしれません。
私の場合,走りたさより,走らなくなる言い訳をつくりたくなかったのです。

今年は,参加者の募金の半分は被災者に行くことになっています。
残り半分はいくつかの寄付先のなかから自分で選択して,難民キャンプの太陽光発電設置を支援することにしました。

そんだけのお金があればさっさとその足でボランティアに行けばよろしい?
確かに,実情を目の当たりにするというのは大切でしょう(特に若いうちは)。
でも,人それぞれいろんな事情で現場に足を運べなくとも,ときに
技術や知識に長けている第三者へ資金を託すほうが,結果的には
効率的な活動に寄与することになるという考え方にも,私は賛同します。

でもそんなお金出せない?
ならば,足りないぶんは集めようではないか。
今回さほど積極的には宣伝しなかったのですが,「私走りますから」とそれとなく触れ回っていたら,
へえそういうのあるんだ,がんばって,と援助してくださった方は意外と多かったのです,多謝。
海外のマラソンの中には,チャリティーの主旨で参加するのがごく普通になっているものもあり,
職場や自分のブログなどで募金を募ったりもするそうです。
ひとりが寄付するよりも額も大きくなりますし,多くのひとに支援先の現状に関心をもってもらう機会にもなりますね。

もちろん,「私が走れば世の中が変わる!」…そんなわきゃないです。
自分でできるボランティアがひとつ増えたに過ぎません。

つまり,やりたい人ができることをやる,これでとくに損をする人いません。

********
自由に走れ!kakubinジーザス!走る先に雪解けはあるか社員S 41km地点魚殿パンダ

ところで,前方の熾烈なオリンピック代表権争いはどこへやら,ずっと後方にはおもしろいものがたくさん。
走る人の背中に「がんばろう!日本」とあるのを何度も見かけましたし,
親子,夫婦,同僚,障がいのある人,十字架を背負ったキリストだけでなく,
ドラえもんやカネゴンも,みんな何かを心に抱えてひたすら同じ方向に走っていく光景は圧巻!
そして「キ,キミたちは,いつもあのブッチョーヅラで電車に乗ってる人々か」と戸惑うほど(失礼),暖かい沿道の応援。

去年1年は,走ることで文字どおり世の空気を感じることができました。
…身体的若さという意味ではピークを越えてから始めたランニングですが,
自分にとって精神的にはちょうどよいタイミングだったのだと思います。


人間脚を動かし続ければ,とことん遠くまで行けそうに思えてきました。
みなさんにも,ぜひ歩いてみることからでもおすすめします。
posted by ウルス at 18:04| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2011年12月19日

天然記念物に遭遇

年末になると一年を振り返り,今年の『ビッグニュース』を考えます.

気がつけばもうそろそろそんな時期でした…!


色々と思い返してみると,今年最大のラッキーニュースは,天然記念物に遭遇したことです.


今夏,友人に会いに沖縄の西表島まで行きましたところ,なんと2回目の訪問にして「イリオモテヤマネコ」に遭遇!

夜のドライブ中,路肩の草むらに偶然「不自然に光る点々」を目撃.急いで停車してみると,イリオモテヤマネコの子どもが逃げずに車道をうろうろしていました.
(光っていたのはライトが反射したネコの目でした)

3年間住んでいて一度も見たことがないという友人に見せようと,映像にまで収めました.

街灯もない真っ暗闇で懐中電灯の光だけでしたが,なんとかわかると思いますが,どうでしょう?

neko1.png


もう少しズームしてみます.
neko2.png
(眉間の白い縁取りと丸い耳がわかりますか?)


生息数が100頭程といわれている絶滅危惧種ですが,残念ながら毎年のように交通死亡事故があるそうです.

子ネコは警戒心が薄く,人間や自動車が危険であると知らずによく路上に現れるので,事故の犠牲になることもあるそうです.

この子ネコも車道の真ん中を歩いたりしたら,と思うとすごく心配です.

今回,その場に居合わせた地元の方が目撃通報をしていたので,その後「やまねこパトロール」の方々が見回りをしていました.パトロール中にネコに遭遇したら,大きな音を立てたり驚かせたりしてネコに危険を知らせ,もう路上に出てこないようにしているのだとか.


西表野生生物保護センターでは,車道横断のために動物用のトンネルを作ったり,標識や注意看板を立てたり,様々な保護対策を行っています.「やまねこパトロール」もその一環で行っているようです.

大きな島の生態系の頂点に立つのが,この小さなネコです.

西表島に行く機会がありましたら,運転中是非お気をつけください.



せーな
posted by ウルス at 16:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年11月30日

スライム肉まんって何!?

ネットで話題になっている「スライム肉まん」を購入してきました。

ゲームを全くやらないので元ネタがよく分かりませんが…
スライムは見た目が可愛いのでその辺は気にしません♪

slime1.jpg

生地が毒々しい色なので絶対に合成着色料を使用していると思いきや、
青はクチナシ、赤はベニコウジ色素、黒は炭で着色しているそうです。

(クチナシで青色に染まるというのは予想外ですーーー!!!)

天然色と言われても…
やっぱり生地が青いと美味しそうに見えなくて残念。

でも顔の可愛さでカバーしているからヨシとします!!

slime2.jpg


ちなみに、中身は普通の肉まんです。
(青色の生地も普通の味)

slime3.jpg

値段が170円なのでリピートしようとは思いませんが、
話題作りには最適ですよ!!!

実際、職場でプチ撮影会をして楽しかったです♪(*^^*)

記事:イナムラ
posted by ウルス at 13:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年10月14日

アイデア勝負

最近は文房具もネット経由で入手することが多くなりましたが
時折,文房具店を訪れてみると
ひらめきや個性あふれる道具に出会えて
使わないものまでついつい買ってしまうことがあります.

今回は,その中でも使える文房具をいくつか紹介したいと思います.

「ハンコ型ペーパークリップ(数字)」

複数の原稿の処理を重ねるうちに
順番がわからなくなったりすることがありますが
処理する順にこれで挟んでおくと混乱を防げます.
また,目立つというのも重要です.

10枚くらいしか挟めないのが難点ですが,
別のクリップで挟んでおいて,目印代わりに付けたりしています.
12枚あるので,月ごとの書類を整理するのにも使えます.

dscf0553.jpg


「MDノート(メモ帳)」

「書く」ことにこだわったメモ帳です.
糸かがりとじなので開いたまま机に置けます.
紙質が良いので書きやすく,丈夫です.

SCF0546.JPG


「キリヌーク(一枚切りカッター)」

新聞の切り抜きなどに便利です.
加える力や紙質に合わせて刃をコントロールできるので
一度自分のポジションを決めておけば
下の紙を傷つけずに簡単に切り抜くことができます.

dscf0556.jpg


「渋墨(万年筆用インク)」

最後にご当地モノとして,函館奉行所の渋墨塗装を再現したインクです.
セーラーのご当地インクとして,地元の文房具店で入手可能なものです.
その他,がごめ昆布色や地元高校のスクールカラーのインクが販売されてました.
地方によってさまざまな商品が出ているようです.

dscf0557.jpg


時を置いて文房具店を訪れるたびに新鮮な発見がありますが
いつの時代も変わらない完成された商品も数多く並べてあるところに
この業界の歴史と流れの早さを感じます.

青野@函館
posted by ウルス at 21:41| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2011年09月20日

読んだもの

さいきん読んだ本の紹介をします。

●高岡昌生『欧文組版 組版の基礎とマナー』(美術出版社)

http://book.bijutsu.co.jp/books/2010/02/post_375.html

ふだんの作業では、TeXが自動的に処理をおこない、さらにあらかじめスタイルで制御されているものを、できあがった原稿としてみています。

しかし、仕事以外のところで欧文を見るとき、自動的に処理がなされていたところは意外と意識されないので、実は多くの見落としや知らない点があったことに、この本を読んで気づきました(例えばリガチャーや数字の使い分けなど)。

そして「組版の基礎」だけでなく、なぜ「マナー」ということばがそえられているのか。単なるノウハウだけではない大切なことがらが「あとがき」に書かれていました。


●大熊肇『文字の組み方』誠文堂新光社

http://www.seibundo-shinkosha.net/products/detail.php?product_id=2606

図版を豊富に、そして大胆なくらい大きく用いて組版を解説しています。ダメな例と正しい例を同時にならべてあるので、どの部分が悪いのかが、一目でわかります。組版は、知識だけ頭に入れていても、どうしても実際に目にしないと理解しづらい場合が多いので、とくに、ふだん作業することのない見出しまわりの詰めなどは、参考になりました。

社内で閲覧したい方はお知らせ下さい。


ふなき
posted by ウルス at 12:17| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2011年09月15日

キーボード IBM 5576-A01 のお掃除

こんにちは、山本です。

人間とコンピュータとの会話で大事なインタフェースは何でしょうか?

それは、キーボード=鍵盤です!

人間とコンピュータを仲介する周辺機器としては、マウス、ゲームパッド、マイク、電子ピアノ、シンセサイザなど多種多様にあるけれども、文字情報を正確にコンピュータに伝えられるのは、キーボードでしょう。

もしあなたが万年筆をお持ちで、常用しているのであれば、それはもう、わが子のように丹念に手入れをするでしょう。

キーボードも同様です。日頃、仕事で利用しているキーボードをお手入れすると、気分一新ですね。

社内でもっとも利用しているキーボードは、IBM 5576-A01 です。そう、知る人ぞ知る、あの伝説ともいうべき、地球上の最高傑作キーボードです。いや、IBM 5576-A01 を "キーボード" とお呼びするのは、失礼きわまりなく、「鍵盤」という名がふさわしいでしょう。



夏の残暑が色濃い日々が続きますので、気分転換に IBM 5576-A01 のお掃除をしてみました。

IBM 5576-A01 のキートップは、簡単にはずせます。中性洗剤をいれたぬるま湯に刻印があるプラスチックのみをしばらくひたしておくと、手あかなどのよごれがよく落ちます。

ちょうどキートップを戻し始めたところです。今回は、2 つ分のお掃除だったので、キートップの戻し作業は、いつもの倍です。
5576a01-03.JPG

キートップの戻し途中です。実は、D の場所を間違えてしまいました(笑
5576a01-10.JPG

5576a01-04.JPG

なんかこの角度がたまらないですね!そう、思いませんか?
車好きな人の気持ちが少し分かった気がします。
5576a01-06.JPG

そして、ついに完成!最後のキートップを戻すまで、ドキドキです。キートップが一つでも無くなってしまうと、涙目です。
5576a01-09.JPG


せっかくなので、ピカピカによみがえった IBM 5576-A01 をすてきな角度からお届けします。

まずは、この 1 枚!
ずしんと構えている Enter キーのこの雄大さ、イイですよね?
そして、キートップがずーっと向こうまで並んでいる、この優雅な直線、ずっと眺めていたいですね?
5576a01-07.JPG

次は、この 1 枚!
この座屈ばね機構の絶妙な曲線と上部がわの重厚なプラスチックのラインを見ているだけで、惚れそうになります?
5576a01-08.JPG




………、
…(沈黙)…、
………………………、

ということで、みなさまもたまにはキーボードのお掃除をしてみてはどうでしょうか?キーボードに愛着をもつと、普段の仕事も変わってくるかもしれませんよ!

最後に、私よりも熱く、詳しく語っておられる「IBM 5576-A01 - 鍵盤寸評 - 鍵人」さまのページ:
http://www.geocities.jp/kenjin_keyboard/5576A01.htm
をご紹介して、筆をおくことにいたします。
posted by ウルス at 14:14| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記

2011年07月23日

レーザーに挑戦

6月25日,友人の結婚式で台北へ行った。翌日,市内見物。
龍山寺は激しい雨。駅地下をぶらぶら。お寺の参拝客のためか,手相見や占い屋さんがいっぱい。ふぅ〜ん,いろんな店があるもんだなぁ〜。と,「おネエさん,おネエさん」と声をかけられる。

ふと見ると,そこはエステのマッサージ屋さん風。私の腕をつかんで離さない女性は,私のまぶたの大きいシミを指さし,「レーザー,レーザー」「クロイのサヨナラ〜」と言う。

あ,「レーザー治療」というやつかも。最近やたらデカくなった瞼のシミが気になっていたので,俄然,興味がわいた。やってみよう,だめなら日本で形成外科に行けばいいさ。

2011-06-26-1.jpg

駅地下の雑踏のかたすみで,ビーチベッドに横になり,エピネフリン0.1%を直接,シミ部分にぬられて30分ほど待つ。その間,片言の日本語と英語で,皮膚の構造のイラストやビフォー&アフターの写真を見せられた。「ダイジョブ,ダイジョブ」

そして,治療(?)が始まった。目はガーゼでおおってくれたが,レーザーをパチパチあてるたびに,閃光が。アンギオグラフィさながら,自分の眼球の血管模様が見えたり消えたり。

それにしても,痛い。輪ゴムでパッチンを至近距離から瞼に当てられる痛さ。パチパチからバヂバヂと,だんだん耐えられなくなり「痛〜い!」。「はい,ダイジョブ,ダイジョブねぇ〜」

拳をにぎり,もだえ,ひたすら耐える。通りがかりの人々がのぞきこんでいるのがわかる。まわりから中国語がざわついていた。もはや「恥ずかしい」は通り越し,早く終わってくれー!

15〜20分ほど経って,「はい,オワリ」。なにやらクリームをぬられ,こんどは両こめかみの小さなシミを「サービスね」と処置してくれた。面積が小さいところは,さほど痛くなかった。瞼の上の眉毛もなくなったようで,アイブローで書いてくれた。「キレイ,キレイ」

2011-06-26-3.jpg

4日間はクロイから,毎日このクリームをぬるように。4日過ぎると「ピンク」に。外に出るときは,帽子だけじゃなくて日傘もさすように。

2011-07-08.jpg

治療代は2000台湾ドル(約5500円)。安かった〜,痛かった〜。
「また明日来い」と言われたが,フライトの日なので時間がなくて,というか,痛くされるのがいやで,行かなかった。

2日後,帰国して出社したときには,シミはますます濃くなっていた。私を見る人たちの,何か聞いてはいけないような眼差しに,私も気がついていた。4日たてば,ピンクになるはずなのだが。

3日後の6月29日の夕方,ウェットティシュで瞼をふいていたら,黒くなった皮がスルッと剥げた。

2011-06-29-1.jpg

あらら,剥がれた,剥がれた。取れるところまで取っちゃえ。眉毛のところはまだむけない。
しかし,おー確かに「ピンク」になったではないか!

2011-06-29-3.jpg

そして,毎日,もらったクリームをつけていたら,知らないうちに,こめかみのシミもなくなっていた。約4週間が過ぎたいま,瞼のシミもほとんどわからなくなったと思う。眉毛もボチボチ生えてきた。

2011-07-22.jpg

また台北に行くことがあったら,いや,シミが再発したら,龍山寺の駅地下のお姉さんに会いに行こうと思っている。痛いのを除けば,彼女は名医であった。

ちよちよ旅行社
posted by ウルス at 00:27| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2011年07月21日

土用の丑の日

年中行事を大切にするのがウルスのモットー(?)というわけで、
職場の近くにある「石橋亭」に出前をお願いして、皆で鰻を食べました。

unagi.png

予想以上に量が多くて、女性陣は食べるのに一苦労でしたが、
鰻だけは残さずに食べました!!
(ごはんは残しても鰻は全部食べるように!!という指令が出たため)

お腹はいっぱいでもデザートは別腹なので、
お裾分けのアップルマンゴーも美味しく頂きました。

mango.jpg

来年はゴハンの量が調整できると有難いかな?
(腹十二分目だと午後の仕事に支障が…)

あと、もう少し夏っぽい気候だと暑気払いを実感できるかも?
(今年は「土用の丑の日」に限って寒すぎました)

記事:イナムラ
posted by ウルス at 21:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年06月21日

スリランカカレーを食す。

「スリランカカレー」といわれてピンとくる方は少ないと思います。
(私には「スリランカカレー」の定義がサッパリわかりません)

職場の近くに専門店がないので、食べる機会がほとんどありませんが、
本日は急遽デリバリーして貰えることになったので注文してみました!!

curry.png

左から
・スープカレー辛口(具:チキン&うずらの卵)
・カボチャのペースト
・春巻き
・ダール豆のペースト

スリランカカレーを食べるのは今回で2回目ですが…
付け合わせがペーストばかりで食感が単調だったのが残念でした。

ダール豆のペーストは美味しかったんですけど、
カボチャのペーストが甘すぎだった気がします。
(辛口カレー < カボチャの甘み)

不定期デリバリーがいつお願いできるのか不明ですが、
次回は付け合わせが「カボチャのペースト」でないことを祈ります。

できれば歯応えのある野菜が食べたい!!←ワガママ??(^_^;)))

上から目線で偉そうなことを書いてしまいましたが、
スリランカカレーは結構好みです。
(スパイスたっぷりな料理も混ぜて食べるゴハンも好きなので)

記事:イナムラ
posted by ウルス at 22:00| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2011年06月10日

フィッシュセラピー

新潟県,JR越後線巻(まき)駅からバスで15分の福寿温泉「じょんのび館」に行った.どうしてここに行ったかというと,「フィッシュセラピー」があると知ったからだ.

「ガラ・ルファ」というコイ科の小魚が,ヒトの古くなった角質を食べてくれる.アトピー性皮膚炎・乾癬など皮膚病の治癒効果があるんだって.

実は,わたし,左足の指のまわりが,疥癬様のプチプチ・クチュクチュ,皮膚がペラペラ・ポロポロの様相を呈してしまった.それに気がついたのは2か月前.

そのころ,うちには2人の滞在者がいた.1人は香港人でカナダ在住.香港からうちに10日くらい滞在していった.もう1人は東京の大学を卒業して田舎に就職する前に,うちを根城に卒業旅行に行ったり来たり.台湾のつぎはスペインに行ってきた.

きっと,うちに外来種の疥癬菌が持ち込まれたにちがいない.香港かカナダ,台湾かスペインか.

ひそかに,夫の乾癬の軟膏をぬすみつけていたが,一進一退.で,ドクター・フィッシュに診てもらおうと思ったわけ.

指のあいだの足つぼに,白い小石をはさんで,湯につかる.わちゃわちゃ寄ってくるわ,あーぎもぢわりぃ〜

fishtherapy.jpg

つんつん,つつかれているうちに,ドクターに愛着がわいてくる...かな? ...コツは,湯の中で足を浮かすこと.下につけちゃうと足底までドクターがもぐれない.

治療代は,15分で840円なり.けっこう疥癬様の状態がよくなった感じ...かな? 泉質も皮膚病に効き目があったおかげ...かな?

ちよちよ旅行社
posted by ウルス at 14:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年04月19日

食べることが基本

3月11日の大震災以来,みなさん疲労困憊していることでしょう.
被災地の苦しみを思うと胸が痛みますし,
いまだ収束の兆しがみえない原発事故の先行を考えると
不安に襲われます.

鬱々としながら日々を過ごしているせいかしょっちゅう風邪を引いて,
そのたびに咳に悩まされていますが,
そんな体力が衰えたときには
やはり,きちんと食べることが大事ですね.
具合いの悪いときは何も食べずにとにかく睡眠をとる
というのがこれまでの私の「方針」だったのですが
この間なんだかふらふらしていつまでも調子がよくならないので,
少し無理をして台所に立ち料理を作ってみました.
そうして食べ始めたらとたんに力が沸いてくるのを感じました.

というわけで,今日は美味しいランチが食べられる「松竹堂cafe」を紹介します.
3月のブログに「湯島食堂」が載っていましたね.
それを読んで久しぶりに食べに行こうと思い立ちました.
本郷・湯島界隈のランチスポットに加えてください.


cimg0142.resized.jpg


場所はウルスからもさほど遠くない,春日通り,本富士警察署の前.
たばこの煙が苦手なので普段はほとんど外食することがないのですが,
東大病院に友人のお見舞いに行く道すがら,扉に禁煙マークを見つけて
これはいいぞと入ってみる気になりました.


cimg0143.resized.jpg


中はレトロな雰囲気で,マガジンラックには「ソトコト」やら旅・動物関係の雑誌が.
昼はステーキ丼など4種類あり,私のお気に入りは「豆腐と野菜のカレー」.
外側をさっと揚げた豆腐と,茄子,プチトマト,かぼちゃなどの野菜が入ったカレーが
雑穀米にそえてあって,カレーといってもなんともやさしい味.
いつ行っても客はほとんど女子ばかりなので,男性は入りにくいかも.

では,みなさん,よい連休を.

ちづこ
posted by ウルス at 13:50| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2011年04月14日

桜を愛でる。

4/11(月)にウルスの花見がありました。

昼過ぎに職場を出発して浅草方面へ移動。

花見の前に高層ビルでスカイツリーを眺めながらランチを食べました。

skytree.jpg

レストランが22階にあったので眺望は素晴らしかったのですが、
私は高所恐怖症なのであまり真下は見られず…(^^;


今回のランチはイタリアンのコースメニューです。

[Antipasto 前菜] サラダ仕立ての前菜, パン
salad.jpg

[Pasta パスタ] 新ゴボウと新タマネギのスパゲッティーニ
pasta.jpg
(↑個人的な感想ですが、パスタの塩辛さにはビックリ!!)

[Secondo piatto メイン料理] メカジキのパン粉焼きドライトマト風味
main.jpg


ランチの最中は青空が広がってお花見日和でしたが、
隅田公園に移動すると薄曇りになってしまいました。
(そのためか、撮影した桜の写真は霞がかった色合いに)

sakura1.jpg

sakura2.jpg

sakura3.jpg

隅田公園桜まつりが中止の影響なのか、
思っていたよりも人が少なかった気がします。
(実際、花見客よりもカモメのほうが目立っていました)

そのあとは浅草寺に移動してお参りをしたのですが、
土砂降りに遭遇してしまい慌てて会社に戻りました。

数年前も花見の終盤に土砂降りになったことがあるので、
花見には折りたたみ傘が必須なのかもしれません。

記事:イナムラ

posted by ウルス at 16:09| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2011年03月31日

湯島食堂

ウルスでは外食する人は少ないようです.
仕事が忙しくてゆっくり食事をとる隙がない,
というのが主な理由でしょうか.
そんな中,私はよく外食をするほうです.
さて,
ブログでは定番のテーマですが,
本郷・湯島界隈でのランチを紹介します.

今回紹介するのは「湯島食堂」.
場所は湯島天神のすぐ脇にあります.

yushima.jpg

ここは,マンションの1室で1階の入り口を入ると,まず
「靴を脱いで2階にお上がりください」とあります.
スリッパをはいて2階に上がるとそこは
誰かの家に遊びに行ったようなくつろぎ空間です.
天窓から陽の光が差し込み,中庭の緑も見え,
ストーブでぽかぽかしています.

メニューは…実は見ていないのですが,
入り口の立て看板におすすめメニューの
・野菜たっぷり ミラクル定食
・ヤマトゴココ丼
1000円
の文字があったので,迷わず「ミラクル定食」を頼みました.

トマトのサラダ,かぼちゃのマッシュ,高野豆腐,
かぶと白菜と大根の漬物,
玄米(or 白米)ごはん,たっぷりのおみおつけ

といったところでしょうか?
確かなことはわかりませんが,
マクロビオティックのごはんやさんらしいです.
野菜はたっぷりなのに,胃にやさしい,そんなごはんでした.
また,
おみおつけが大きなお椀で出てくるのも嬉しいですね.

次は,「ヤマトゴココ丼」にチャレンジしたいと思っています.

追記:
ここをはじめて見つけたとき,
「被災地に炊き出しに行ってきます」というような立て看板があって
一気に気になる存在になってしまいました.

yukiko
posted by ウルス at 13:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年01月31日

1月が行く

「1月は行く」といいますが、あっという間に月末です。

今月はのっけからみんな忙しく、社内はバタバタとしていました。
例年ウルスでは、新年会と称して「話題の映画観賞会」に出かけますが、
今年はそれどころではなさそう、かな?

さて、新しい年を迎え、ウルスにも新しい風が。
なんと2人も仲間が増えました。
日替わりでお手伝いに来てくれる女性と学生さん(男子)。
寒いなかでのゲラ届けのお遣いや、校正などをこなしてくれる、
頼もしくありがたい存在です。

あら、ついでに平均年齢若返りにも貢献中。

どうぞよろしくお願いします。


*****
さて、個人的な旅行の話を少し。
お正月に世界遺産の街、ルアンパバーン(ラオス)に行ってきました。

メコンの夕日です。

DSC00054.JPG


ルアンパバーンは、このメコンと、メコンの支流カーンの中洲にある街で、
人々はこの河から生活の糧を得ています。
また今は中国からベトナムまで延びる道路ができたものの、
依然として河が重要な移動経路として使われています。


河は、中国に遡ると「瀾滄江」と名を変えます。

数年前にその源流がある雲南省にも行き、
河岸開発が進められている様子を見ました。
今はまだ滔々と流れているように見えるメコンですが、
深刻な水不足と電力需要に悩む中国は、
上流にあわせて8基のダムを建設する予定で、
今後ダムの貯水が始まれば、
下流の水運や生態系へどのくらい影響がでるのでしょう。


修行僧はよく見るとみんなまだ少年です。

laomonks.jpg


10代の4〜5年をお寺で過ごすこともあるそうですが、
修行が学校の代わりになることもあるのでしょう。
休憩時間なのか、積極的に英会話で話しかけてきました。
「楽しいことは一切禁止なんだ」とか。
修行を終えると、毛を生やして観光ガイドや
「ビジネスマン」になったりする人も多いようです。


笑顔が印象的な少女。

DSC00412.JPG


ラオスは最近やっと5年計画により最貧国ワースト20を脱出したそうですが、
幸せは持っている貨幣の量だけでは計れないということを
あらためて感じるような笑顔です。

それでも、観光客が両替するときに銀行に支払うわずかな手数料ぶんだけで、
子どもが1日ご飯を食べられるというのも現実です。


さて、今年もみなさんが元気で幸せに過ごせますように!

posted by ウルス at 18:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2011年01月19日

お土産で日本全国めぐり(千葉編)

年明けの仕事の締め切りで社内がバタバタしている中,
勝手にはじめてみました「お土産で日本全国めぐり」.

ただいま妊婦なので,あまり遠出の旅行もできず,
気分だけでも日本全国旅行気分ということで.

第1回目は東北:秋田でした(「ごまみそずい」でした.).
第2回目は関東:千葉へ.

葉重 HAGASANE

2011-04.jpg

袋をあける前の予想と実際の食感の違いにびっくりで美味しかったです!
はさんであったピーナッツバターのクリームが特によかった...

これは千葉では有名なお土産なのでしょうか(誰のお土産ですか?)?

(つづく)

まさこ
posted by ウルス at 14:47| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記